athene99のブログ

日々の忘備録 すぐに忘れてしまうPCの設定などいろいろ

システムディスクをMBRからGPTに変換する ASRockマザーボード(A520-HDV)のセキュアブートを有効にする


WIndows10homeを使っているがそろそろ11にしようかと。起動時のセキュアブートを有効にしないといけないのでUEFI(BIOS)の設定を変更しようとするもできず。システムディスクのパーティションションがGPT(Globally unique identifier Partition Table)になっていないとダメ、のよう。

導入時、システム用のSSDは特に意識せずにフォーマットしていたが、「ディスクの管理」で確認してみるとMBR(Master Boot Record)になっていた。何も知らずにフォーマットしていたが、これをGPTに変更しないとセキュアブートを有効にすることができないようだ。

以下のサイトを参考にGPTへの変更を行った。

WindowsのシステムドライブをMBRからGPTに変換する方法【データ保持も】

 

推奨されていたWindows回復環境でMBR2GPTを実行、を試みたが、コマンドプロンプトを選択すると、WIndowsが再起動して”お待ちください”の画面となる。これが20分待ってもそのままでコマンドプロンプトに入れない。どこに手違いがあるのかわからないのであきらめた。

次にWindows上でMBR2GPTを実行する、ことにした。コマンド文で、disk: 1としてしまってInvalid argumentとしか返ってこなかったが、disk:1として(コロンの後のスペースが不要だった)無事に認識され以後は記載されていたとおりスムーズに進行した。

 



 

 

次にASRockマザーボードのセキュアブートを有効にする。

PCを再起動→F2ボタンを押してUEFIモードに

→Securityのタブから Secure boot modeをenableにしようとするも”Disable the CSM in Setup. Repert operation after Reboot to ensure UEFI Video (GOP) driver is operational”と表示され出来ず。

→BootのタブでCSMをdisableにして再起動

 

→再度F2ボタンを押してUEFIモードに

→securityのタブから Secure boot modeをenableにしようとするも

secure boot can be enabed when system in user mode. repeat operation after enrolling platform key.”となりできず。

→secure boot modeの下のinstall default secure boot keyをクリックしてインストール

→再度Secure boot modeをenableに、で終了。

 

以下のサイトを参考にした。

詳細に、素人でも対応できる手順を記載してくれる専門家の方々に日々感謝です。

ASRockマザーボードのセキュアブートを有効化する際に[Disable the CSM in Setup…]が表示される場合の対処法 – マゴトログ シュミニイキル

セキュアブート有効化 enroll platform keyのやり方|オプティムくん|note

 

 

 

 

 

 

Officeのトラブル excelで新規ブックが作成できない ”メモリまたはディスクの空き容量が不足”、wordで ”環境変数TEMPの設定” を促される、powerpointでは上書き保存ができない

少し前からOfficeの動作がおかしくなった。メールに添付されたexcelファイルをダブルクリックしても開かない(ファイルの場所が見当たらない旨の表示がでる)。ずっとOffice2010を使っていたのでいい加減に古くてもうだめなのかと思いOffice 2019を入手しインストールした。が、ますます動作がおかしくなった。OSはWindows10である。

excelの新規ファイルを作成しようとすると"メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり保存したり出来ません。"と表示され新規のブックを作ることができない。また、何故かexcelCSVファイルを開くことができない。

Wordを立ち上げると"作業ファイルを作成できません。環境変数のTEMPの設定を確認してください"との表示がでる。これは”OK”を押すとそのまま普通に文書作成は可能である。

他にはpowerpointファイルを変更すると上書き保存ができない、図を挿入することができない。

LibreOfficeが無難に動くのでもうこちらで、と思ったもののせっかくMicrosoft Officeを入手したのだし、不具合があるまま使用するのも気持ち悪い。いろいろと調べてみたらインターネットファイルの一時保存場所やレジストリに問題があるらしい。

 

参考:

【Excel】エラーで新規ブックが作成できない時の解決法 – iF-Log(イフログ)

「作業ファイルを作成できません。環境変数 TEMP の設定を確認してください。」のエラーが表示される | Outlook Navi -利用方法と トラブルシューティング-

「作業ファイルを作成できません。環境変数TEMPの設定を確認してください。」の解決 - Qiita

 

結局のところ、インターネット一時ファイルの保存場所?「現在の場所」がなぜか空白になっていたのが原因であった。

 

コントロールパネル → ネットワークとインターネット → インターネットオプション

「全般」タブの「設定」ボタンをクリック →「インターネット一時ファイル」のタブの「現在の場所」が空欄の状態だった。

「フォルダの移動」ボタンをクリックして現在の場所に

C:¥User¥<ユーザ名>¥AppData¥Local¥MicrosoftWindows¥INetCache¥

を指定することであっさりと解決したがここにたどり着くのに数時間を要した。

 

素人にはOfficeのトラブルがインターネト一時ファイルの保管場所の設定と関連しているのが理解できない。

また、調べたサイトではインターネット一時ファイルを設定するのにIEを使用していて、そもそも自分のPCにはIEをインストールしていないし、コントロールパネルも探さないと(検索しないと)見つけられない。このような者にとっては解決のハードルは高かった。が、終わってみればどうってことはなく嘘のように軽快に動作している。

 

ThinkPadの買い替え

 ThinkPad x250 をずっと使っていたがACアダプタを認識しなくなった。繋いでいても充電マークが出ない。バッテリーがなくなってくると(ACアダプタをつないでいても)突然電源が落ちてしまう。でも電源が落ちた後しばらくして再起動するとバッテリーは充電されている。ふるさと納税で購入したのは8年前(このときはふるさと納税にTPが出品されていた古き良き時代)。

 Lenovoにメールで問い合わせようとしたところ、”混雑しておりつながりません”と繰り返し表示される。メールでつながりません、は無いだろう。やっと問い合わせて返信をみると”保守活動終了日を経過した機種につきましては、操作/設定、トラブルシューティング等の技術サポート、ハードウェアの修理受付を終了させていただいております”と。

 仕方がないので新しいものを探した。キーボードとトラックポイントに愛着があったので再度TPで探す。昔よりずいぶん高価になった、というより安価なものが無くなった?、ような印象だったがoutletでThinkPad L14GEN1が安価で出品されれていたので購入。購入時にサイズ・重量の表記が無かったので問い合わせると”outlet製品の詳細は把握していないのでわからない”との返事。これもどうかと思ったが買ってしまった。X250 よりは大きくて重いが新しいだけあって快適に使用できる。ただ家族が使っているDellの14inchよりは大きくて野暮ったい。これまで20年以上ノートはTPを使用してきたが次回は他社にしてみよう。

テレビドアホン(インターホンのカメラ)の交換 VL-MW130K VL-V565 VL-V566-S

新築して約14年。インターホンのカメラの画像が本格的にぼやけてカメラをつけている意味が無くなってしまった。

モニター親機「VL-MW130K」、カメラ玄関子機「VL-V565」の組み合わせ。

子機をみるとレンズは真っ白で白内障をおこしたようになっている。

パナソニックに問い合わせると現在VL-MW130Kとの接続に対応するカメラ玄関子機は現在1機種のみ、VL-V566-Sとのこと。Amazonに在庫あり早速取り寄せ。

下端の蓋を開けると固定用のねじが隠れている。

 

交換はドライバー1本で簡単に終了した。

外枠はもとのものをそのまま使用。パテで隙間を、とも思ったがこのままで使ってみる。

 

見違えるようにきれいに映る。レンズだけ交換できればいいが仕方がない。

 

 

 







 

マザーボードとCPUの交換 インテル➡️AMD

職場のPCのマザーボードとCPU・メモリ・SSDを入れ替えた。

wordやpower pointがスムーズに動かず小休止することが増えたため。

以下のサイトを参考に通常の事務処理に必要十分で安価なものを選択。

 

自作PC予算別まとめ20選!見積もり,作り方,組み立てをプロが解説

 

いろいろと調べるとwindows10ではマイクロソフトアカウントに紐づけられたOSはマザーボードやCPUを入れ替えてもそのまま移行できるらしい。

 

Windows 10 でハードディスク以外のハードウェアを変更して、そのままOSのライセンス認証をする方法

 

旧システム(2014.5~)

 CPU intel Core-i5-4570S

 マザーボード ASROCK H87Pro4

 SSD Crucial 240GB BX500 SATA3 内蔵2.5インチ CT240BX500SSD1 (2019年4月~)

 メモリ DDR3 4GBx4 ADT, ADATA

 BVDドライブ 日立LG BDXL対応 内蔵Blu-rayドライブ  BH14NS58 BL (2020年3月~)

 電源 KEIAN Bull-max 620RS

 ケース ENERMAX FulmoQ

 

新システム(2023.1~)

 CPU AMD Ryzen 5600G

 マザーボード ASROCK A520-HDV

 SSD crucial 250GB ⇒ Team M.2 2280 NVMe SSD 512GB PCIe Gen3x4

 M.2 2280mm SSD両面ヒートシンク

 メモリ Team DDR4 8GBx2 

 

 

 BVDドライブ 変更なし

 電源 KEIAN Bull-max 620RS ⇒途中で壊れたため余っていた520RSに

 ケース 変更なし

 

手順

マイクロソフトアカウントでログインしていることを確認

②念のため

 ・マザーボードの最新BIOSをUSBにダウンロード

 ・マザーボードのドライバを現在使っているSSDにダウンロード

 ・Windows の起動ディスクを作成

③不要なドライバやアプリを削除 

 データをクラウドとポータブルSSDに移動

④CPU, メモリ、SSDの順にマザーボードに取付

⑤各種コードの接続

 ・ケース電源・LED等のコードの順番が分かりにくい

  △のマークがついているのが+の端子。これがわかれば間違わない。

       https://subcash.info/diypc-part13-7/

 

 ・ATX12V(4pin)の電源は1本のみの接続でよい

 

ここまできて電源をいれると起動しない。ファンも回らない。電源のATX24ケーブルを一部ショートさせてファンが回れば電源は壊れていない、とのことで試してみるも回らない。

電源投入時のトラブル対策編1 ~電源が入らない場合~ - AKIBA PC Hotline!

 

これまで使っていたマザーボードをつないでみたがこれも動かない。

こんなタイミングで電源が壊れるか、と思ったが余っていた電源をつないでみるとあっさりと起動した。2014年に買って使用せずそのままになっていた電源である。助かった。

⑥起動後以下のメッセージ

American Megatrends

We detected a new processor, which will change the data/structure of the storage space for firmware TPM.

If you did not apply TPM function, please press Y to continue, otherwise play follow instruction below:

press Y to reset fTPM, if you have BitLocker or encryption enabled, the system will not boot without a recovery key.

press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will enable in new processor, You can swap back to the old processor to recovery TPM related keys and data.

【用語解説】AMD CPU fTPM(トラステッドプラットフォームモジュール)とは

 

Y を入力するとそのままWindows 10が起動した。

 

BIOSを最新のものに更新

⑧起動ディスクをM.2 500GB SSDに変更する 

 Crucial SSD250GBをAcronis True Image でM.2 500GB SSDにクローンコピー。

【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!

 

”ディスクの管理”でM.2 SSDに名前をつける

 再起動させてBIOSに入って起動ディスクを変更する

⑨起動後M.2 SSDがCドライブに変更されている

⑩ を初期化して今後のバックアップに使用することとし終了

 

感想

スパスパと画面が切り替わりWord, Power poinでもたつくことがなくなった。これで十分。

ちなみに

ベンチマークスコア(何のベンチマークかは理解していない)

Ryzen 5600G 19983 (新)

Core i5 4570 5126 (旧)

Core i3 4130 3266 (自宅)

Pentium Dual-Core G3240 1885 (実家)

Core 2 Duo P8400 816  (Linux用)

→今後下3つは入れ替え

【テキスト版】CPU性能比較【2023年最新版】 | PC自由帳

 

以下のようなものを準備しておけば作業が楽だった。次回いつになるかはわからないが購入した。
 

今回の部品内訳

 

 

Acrobat Reader のメニュー表記が英語表示になる 言語バーが出ない 動作が重い

PDFの閲覧とコメントの記入をAdobe DC Readerで行っていた。いつの間にかメニューが英語表示になった。また、動作が異常に遅い。メニューが英語になるのはかまわないが、動作が遅くコメントの記入のような単純作業もまともにできない状態に。

アンインストール・再インストールをしても全く変わらず。

Adobe

アップデータ適用後、Acrobat/Adobe Readerが英語メニューで起動する

をみて対処を試みるも、記されている方法では言語選択バー自体がでてこない。

無料のPDF編集ソフトを導入しFoxit PDF Reader | FoxitJapan, Inc.

、これでいいかともおもったが、どうせAdobeのソフトはあちこちで使うのでなんとかならないかといろいろ調べてみた。

"【Windows 7以上】Acrobat に関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法" でやっと解決した。メニューが英語で起動する、動作が異常に遅い、で検索してもなかなかこのリンクに辿りつかなかったのでメモを残しておく。

【Windows 7以上】Acrobat に関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法 - Adobe Support Community - 4790891